2012年10月04日
今年の火文字「記」☆
国宝「青井阿蘇神社」のおくんち祭がいよいよ昨日から始まりました

3日の鎮火祭から11日の報賽祭まで、人吉市内はおくんち祭一色です

何と言っても9日の神幸行列が一番の見所ですが、この期間中は色んな催しが目白押しです


『記』
「古事記」編纂から一千三百年。
いにしえ偲ぶ「記憶」と「記録」で、この国はかたちづくられてきた。
五回にわたるおくんち祭の勉強会。
先人の尊い心と誇りある生き方をまなび、「記憶」と「記録」の大切さにきづいた。
今この瞬間、あのふれあいやその笑顔。
いかしたあなたの「記憶」と「記録」を、ふる里の栄えある未来につなげよう。
---青井阿蘇神社宮司
福川 義文
さぁ、今年のおくんち祭が始まりました


Posted by 茶畑管理人A at 07:00│Comments(10)
│気持ち
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日TVのニュースで言ってました!
伝統があり風格と言うか威厳というか由緒正しき青井阿蘇神社。
一度は絶対行かなければ!!
昨日TVのニュースで言ってました!
伝統があり風格と言うか威厳というか由緒正しき青井阿蘇神社。
一度は絶対行かなければ!!
Posted by ギョウセイ
at 2012年10月04日 07:26

ギョウセイ様
おはようございます
ご覧頂き、ありがとうございます
昨夜は「半纏おろし」もあり、半纏姿の沢山の氏子さんがいました
何たって、「
国宝
」ですから
是非お越し下さい
で、時間があったら茶畑も見に来て下さいませ
おはようございます

ご覧頂き、ありがとうございます

昨夜は「半纏おろし」もあり、半纏姿の沢山の氏子さんがいました

何たって、「



是非お越し下さい

で、時間があったら茶畑も見に来て下さいませ

Posted by 茶畑管理人A at 2012年10月04日 07:37
おはようございます
昨日からおくんち開催と新聞に載っていました
おくんちというと、福岡や唐津、長崎とか有名ですが、人吉も負けていませんよね
おくんち前にお勉強会があるなんて
しっかりと伝統をみなさんで受け継がれているのでしょう
嫁さんの体調次第ですが、見に行きたい行事ですね
昨日からおくんち開催と新聞に載っていました
おくんちというと、福岡や唐津、長崎とか有名ですが、人吉も負けていませんよね
おくんち前にお勉強会があるなんて
しっかりと伝統をみなさんで受け継がれているのでしょう
嫁さんの体調次第ですが、見に行きたい行事ですね
Posted by トモゾウ
at 2012年10月04日 09:00

トモゾウ様
こんにちは
奥さまの体調、心配ですね
早く良くなりますように
おくんち前に勉強会
やっていたんですね〜
知りませんでした(^^ゞ
この一年、お祭り好きは待ち遠しかったでしょうね
こんにちは

奥さまの体調、心配ですね

早く良くなりますように

おくんち前に勉強会

やっていたんですね〜

この一年、お祭り好きは待ち遠しかったでしょうね

Posted by 茶畑管理人A at 2012年10月04日 12:23
こんにち(▼´ェ`)o))ワン♪
そうそ、ニュースで観ました!!
さすが、国宝だけあって伝統的行事でしゅね(*゚∀゚)
いにしえに偲ぶ「記憶」と「記録」。。。。
うーーーん。。
いい言葉ですね。。
重みがありましゅ。。。
一度、観てみたいでしゅ(*´ェ`*)
そうそ、ニュースで観ました!!
さすが、国宝だけあって伝統的行事でしゅね(*゚∀゚)
いにしえに偲ぶ「記憶」と「記録」。。。。
うーーーん。。
いい言葉ですね。。
重みがありましゅ。。。
一度、観てみたいでしゅ(*´ェ`*)
Posted by ホタママ at 2012年10月04日 12:56
ホタママ様
こんにちワンU^エ^U
ホタママも
でご覧頂きましたか
ありがとうございます
管理人の体重よりも遥かに重みがありますよね
爆
お祭りの時でなくても、青井さんは落ち着いた雰囲気で素敵です
次回は川遊びの前に青井さんへ詣でて下さい
こんにちワンU^エ^U

ホタママも


ありがとうございます

管理人の体重よりも遥かに重みがありますよね

お祭りの時でなくても、青井さんは落ち着いた雰囲気で素敵です

次回は川遊びの前に青井さんへ詣でて下さい

Posted by 茶畑管理人A at 2012年10月04日 16:28
こんばんは。
今朝の新聞で『記』の文字拝見しました~!
ここには昨年の11月に初めてお邪魔して、荘厳な雰囲気をかみしめた覚えがあります。
七五三詣りのかわいい子供達も沢山いたなぁ…
おくんち祭りはまだ行ったことがないので、一度は見てみたいです。
今朝の新聞で『記』の文字拝見しました~!
ここには昨年の11月に初めてお邪魔して、荘厳な雰囲気をかみしめた覚えがあります。
七五三詣りのかわいい子供達も沢山いたなぁ…
おくんち祭りはまだ行ったことがないので、一度は見てみたいです。
Posted by ちゅら
at 2012年10月04日 22:18

ちゅら様
こんばんは
新聞でご覧頂けましたか
ありがとうございます
昨年の11月にいらしてたってぇ〜

一言お知らせ頂ければ、喜んでご案内させて頂きましたものを……もぅ
ちゅらさんったら
私も妙見さんには未だに行けてません(?_?)
一度は「がめ」を見に行かねば
と思っています(^^ゞ
こんばんは

新聞でご覧頂けましたか

ありがとうございます

昨年の11月にいらしてたってぇ〜


一言お知らせ頂ければ、喜んでご案内させて頂きましたものを……もぅ


私も妙見さんには未だに行けてません(?_?)

一度は「がめ」を見に行かねば

Posted by 茶畑管理人A at 2012年10月04日 23:09
yukaの専任赤ペン先生
こんにちはっ(-∀-)ノ゛
『おくんち祭』って
私初めて聞きました!!
国宝って事もあって
一度ゎ行ってみたい♪♪
今年ゎバタバタで行けそうに
ありませんが来年ゎ行きたい↑↑
来年もまたお知らせお願いしますm(_ _)m
こんにちはっ(-∀-)ノ゛
『おくんち祭』って
私初めて聞きました!!
国宝って事もあって
一度ゎ行ってみたい♪♪
今年ゎバタバタで行けそうに
ありませんが来年ゎ行きたい↑↑
来年もまたお知らせお願いしますm(_ _)m
Posted by ☆Ohjiroh☆
at 2012年10月05日 10:50

☆Ohjiroh☆
yukaちゃんへ
がってんだい
(^-^)v
yukaちゃん専用の来年の『おくんち祭』広報員を承知致しました('-^*)ok
さ、忘れないようにしとかなきゃ
(._.)メモメモ
yukaちゃんへ
がってんだい

yukaちゃん専用の来年の『おくんち祭』広報員を承知致しました('-^*)ok
さ、忘れないようにしとかなきゃ

Posted by 茶畑管理人A at 2012年10月05日 22:14