閲覧頂きました!
お茶のおおば
茶畑管理人A
茶畑管理人A
お茶のおおば(緑茶園)

〒868-0093
相良村川辺185-243

電話(0966)38-2581

fax(0966)35-0178

宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

2012年05月10日

摘採六日目♪





おはようございます



お茶のおおば
六日目の摘採の朝です




東日本は竜巻や雹混じりの雨など、ぐずついた天候ですが、そのぶん「五月晴れ」の全てが茶畑にやって来ているみたいです(^-^)/~~



皆さん伸びゆく茶葉と競争で連日頑張っていらっしゃいます








今日は、茶葉を摘み取る機械「常用摘採機(じょうようてきさいき)」を紹介します




我が家の摘採機

摘採六日目♪




お隣Yさんちの摘採機

摘採六日目♪









違いがお分かりでしょうか




我が家のはコンテナ式で、摘採した茶葉は直接後部のコンテナに入り、ダンプトラックの荷台に載せ替えられます


摘採六日目♪



もう一方のは、袋式で、摘採機の左右に各10袋を取り付けその中に茶葉が溜まります。


袋は人力で取り付け、運搬も軽トラックに乗せて行います



以前は家も袋式でしたが、工場が新しくなり摘採機も新しくなりました




コンテナ+ダンプになった事により、随分省力化され、茶畑から工場へ迅速に運べるようになりました





一度便利さを体験すると後戻りは出来ませんね




今日はトラブルが起きませように








安全第一

摘採六日目♪


タグ :常用摘採機

同じカテゴリー(お茶の機械)の記事画像
深耕機(しんこうき)
二番茶最終日?
九州お茶まつり♪
勤続疲労?!
裾刈り機♪
おちゃなの階段のぼるぅ〜♪
同じカテゴリー(お茶の機械)の記事
 深耕機(しんこうき) (2014-10-02 09:40)
 二番茶最終日? (2014-06-24 08:54)
 九州お茶まつり♪ (2013-11-28 15:53)
 勤続疲労?! (2013-06-16 20:02)
 裾刈り機♪ (2013-06-07 19:57)
 おちゃなの階段のぼるぅ〜♪ (2013-05-17 23:45)

Posted by 茶畑管理人A at 10:27│Comments(6)お茶の機械
この記事へのコメント
摘採機、かっこいいですねー♪
今はハイテクになってるんですね。

この機械を赤にしよう☆と決めたメーカーさんのセンス、よかです!!
Posted by ちゅらちゅら at 2012年05月10日 11:28
お疲れ様です。
今日も暑いですね~☀
機械はどんどん進歩していますよね!
順調に今日の作業が進んだことを願っておりますよぉ~
今日、行政書士会の摘採見学会あったみたいです(・。・;
Posted by ギョウセイ at 2012年05月10日 17:14
ちゅら様

お疲れ様です

茶畑、青空、摘採機
茶摘み時期のワンセットの風景です

赤にしてと頼んだのは…





です。
Posted by 茶畑管理人A at 2012年05月10日 17:51
ギョウセイ様

お疲れ様です

今日は何の連絡もないので、作業は順調だと思います

行政書士会の摘採見学会
今日でしたか
暑かったでしょうね

ニュースで出るかしら

あれっ
今日の予想はなしですか(笑)
Posted by 茶畑管理人A at 2012年05月10日 18:10
▽・w・▽こんばんわんこ ♪

緑の茶畑にレッド色がよく似合いますね^^;

この前、管理人さんが乗ってられた
あの機械なのでしゅか~?

緑茶園が一番の進化なんですね!!
さすがでしゅ!!

昔のように手で茶摘して籠にぽいなんてーーーって
いうのはもう見れないのでしゅかね?♪
Posted by ホタママ at 2012年05月10日 22:01
ホタママ様

@・w・@こんばんわんこ

お疲れ様です

管理人が乗っていたのは、中刈り機(ちゅうがりき)です。一番茶摘採後に一気に枝を三分の一位落としてしまうものです

昔ながらのお茶摘みは、自宅用のお茶作りや、ニュース用にやられている位でしょうか

今のところ、
緑茶園が一番の進化なんですが、裏を返せばそれまでは、一番古い機械を大事にしてたって事です(^^ゞエヘヘ
Posted by 茶畑管理人A at 2012年05月10日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。