閲覧頂きました!
お茶のおおば
茶畑管理人A
茶畑管理人A
お茶のおおば(緑茶園)

〒868-0093
相良村川辺185-243

電話(0966)38-2581

fax(0966)35-0178

宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

2012年01月13日

球磨村の棚田♪


おはようございます


昨日の「球磨太郎」くんの頭部にもなっている「棚田」の紹介です


こういうバス停があるのです

球磨村の棚田♪


一勝地中学校(現球磨中学校)時代は、マラソンの練習で、「鬼の口往復と、何度となく走っておりましたが、


初めて「鬼の口」と聞いた時は、「どこ」「何ぃ」と戸惑ったものでした。


このバス停の先にある見慣れた風景が、


球磨村の棚田♪



棚田百選に選ばれていたのです


球磨村の棚田♪


球磨村の棚田♪



まぁ、我々にとっては珍しくもなんともありませんが、都会の人には癒やしの風景として映るのでしょうね



だがしかし、



この風景も、農家の高齢化や過疎化などとの戦いで、見えない努力の賜物なのですね




かわせみの少し上流にあり、宿泊客のお散歩コースにもなっております









見えない「努力」












同じカテゴリー(自然)の記事画像
高校野球の後の台風襲来!
霧の茶畑。
穴熊  捕まる!
斯々鹿々。
建国記念日。
節分。
同じカテゴリー(自然)の記事
 高校野球の後の台風襲来! (2018-08-22 06:37)
 霧の茶畑。 (2017-09-19 07:17)
 穴熊 捕まる! (2016-07-07 12:32)
 斯々鹿々。 (2016-02-14 20:30)
 建国記念日。 (2016-02-11 16:26)
 節分。 (2016-02-03 22:02)

Posted by 茶畑管理人A at 09:45│Comments(8)自然
この記事へのコメント
こんにちは
鬼の口棚田は綺麗ですよね
私のように、普段田んぼとかを身近に感じていない者からすると癒しなんですよね
球磨村にはもう一つ棚田の有名な所がありますよね
旧一勝地第二小学校近くの”松谷棚田”ですね
ここはチューリップの球根や菜の花の種まきボランティアで行かせて頂きました
その縁で、球磨村には何回もお世話になっているんですね
いつまでも残したい景色ですよね
Posted by トモゾウトモゾウ at 2012年01月13日 11:55
おつかれさまです。

昨日上津江?中津江?で見た風景と同じ匂いがします!

そうですよね、見えない「努力」の賜物!

だが、しかし

「努力」とは人に認められてこそ努力と言える・・・な~んちゃってです。爆
Posted by ギョウセイ at 2012年01月13日 12:08
見えない努力・・・・鬼の口の住民の方々が・・努力なさってるということでしょうか?
お疲れ様です<m(__)m>
なんさま・・・こちらへは、行ったことが無いので、まずは・・茶畑管理人Aさんのところへ訪問させていただきまして・・それから・・鬼の口へ行かせていただきたいですね。
大丈夫です!茶畑管理人Aさんとの約束は守ります!きちんとお電話をさせていただいてまいりますので(^^)
Posted by 弥勒 at 2012年01月13日 12:31
トモゾウ様

今晩わ

なるほど、そういう訳だったのですね

普段見慣れた風景ですが、改めて見直しました
Posted by 茶畑管理人A at 2012年01月13日 21:14
ギョウセイ様

お疲れ様です

なるほど

「努力」とは人に認められてこそ努力と言える

ギョウセイ語録に登録致しました
Posted by 茶畑管理人A at 2012年01月13日 21:23
トラベラー弥勒様

お疲れ様です

鬼の口の住民の方々が、老体に鞭打って、耕作放棄をしないように、努力なさってるということです(T^T)

トモゾウさんもご存知の「松谷棚田」へも行って見て下さい('◇')ゞ

どこもかしこも、「棚田」だらけです(爆)

Gorillaが連れて来てくれる事でしょうね
Posted by 茶畑管理人A at 2012年01月13日 21:45
ほんわかする景色ですね♪

ホタママの所も田舎ですがこういう棚田は
ないんですよね。。

是非、今年は棚田も観に行きたいです♪

今年の目標その1
茶畑Aさんの茶畑を観に行く事にします~~^^;
Posted by ホタママ at 2012年01月13日 22:54
ホタママ様

お疲れ様です

やはり山間部ならではの風景でしょうか(^^ゞ

今年の目標その1に
「茶畑見学」をあげて頂き、ありがとうございます

もれなく、国宝青井阿蘇神社や棚田見学に球磨焼酎の試飲も出来るかと思います(^-^)/~~
Posted by 茶畑管理人A at 2012年01月14日 17:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。