閲覧頂きました!
お茶のおおば
茶畑管理人A
茶畑管理人A
お茶のおおば(緑茶園)

〒868-0093
相良村川辺185-243

電話(0966)38-2581

fax(0966)35-0178

宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

2011年10月29日

久しぶりの落語♪



おはようございます


今日は午後から雨の予報です
お出かけには、傘をお忘れなく





人吉球磨にいて、久しぶりに「落語」を聴く機会がやって来ました


2011秋のじゅぐりっと博覧会で「三遊亭遊馬 独演会」が開催されるのです

久しぶりの落語♪


迫力ありますよね

身長180cmで81kg

「マイク無しでも通る大きな声が武器!大きな体と大きな声で、明るくダイナミックな落語をとくとお楽しみください。」とチラシにあります


来る11月2日に開催予定です


早速チケットをゲット
なんと千円という嬉しい料金設定です


久しぶりの落語♪



秋の夜長に楽しむ「落語」

日本の伝統芸能の「芸術の秋」を満喫して来ま〜す
(^o^)/~~ワクワク






今朝の茶畑はこちらです
霧がないので、割とすっきりと見えます

久しぶりの落語♪









同じカテゴリー(気持ち)の記事画像
師走  大晦日イブ
弥生スタート!
餅投げ♪
千秋楽♪
ぶっちぎりの1位?!
謹賀新年♪
同じカテゴリー(気持ち)の記事
 師走 大晦日イブ (2014-12-30 11:36)
 弥生スタート! (2014-03-01 11:33)
 餅投げ♪ (2014-02-15 22:41)
 千秋楽♪ (2014-01-26 20:24)
 ぶっちぎりの1位?! (2014-01-06 16:48)
 謹賀新年♪ (2014-01-04 14:37)

Posted by 茶畑管理人A at 09:11│Comments(8)気持ち
この記事へのコメント
おはようございます<m(__)m>
芸術の秋ですかぁ~いいですねぇ~落語・・梅子さんの記事で読ませていただき、生で聴く落語は素晴らしいのだろうと思いました。
11月2日は、すぐですね。ああぁ~堪能されてくださいませ<m(__)m>
そして、横から見ても、真正面から見ても、茶畑というのは、ばっちりきれい!
わたし・・お客様に、茶畑のきれいさを熱弁してましたら・・・みなさん・・よく知っておられて・・川辺川周辺は、これから、もっともっと芸術の秋の風景に彩られるのでしょうね。再度訪れれたいと思っております<m(__)m>
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年10月29日 10:35
わぁ~☆
茶畑の濃い緑色が私の疲れた
目を癒してくれますぅ~(((-∀-)ノノ

180cmの巨大落語!!!
迫力あるでしょからねぇ~♪♪

しっか!!
笑ろて来てください(●›皿‹)b

感想楽しみにしてまぁ~す☆★
Posted by ☆Ohjiroh☆☆Ohjiroh☆ at 2011年10月29日 10:56
おはようございます。

今日みたいな天気の時は霧がでませんね。
雨が降り出しそうで・・・・・
落語いいですね♪
TVでしか聞いたことありませんが、やっぱりライヴは良いでしょうね~
何でもそうですが臨場感ありますからね。
たっぶり秋の夜と落語楽しんで下さい!
Posted by ギョウセイ at 2011年10月29日 11:01
中澤 弥勒様

こんにちは

雨が降り出した茶畑です。

生で聴く落語は、桂文珍以来数年振りです

はい、楽しませて頂きます(^o^)/

もうすぐ、五木村の大きな公孫樹の黄葉も始まりますので、その紅葉狩りのついでにでも、茶畑を見に来て下さいね

お待ちしております
Posted by 茶畑管理人A at 2011年10月29日 14:20
☆Ohjiroh☆
yukaちゃんへ

今日もお仕事お疲れ様です

茶畑の緑色がお役に立てて良かったです

巨大落語
その会場が、えっ、こんな所でというような場所なので(とっても狭い)とても、楽しみです
はい、しっか
笑ろて来ま〜す(≧∀≦)
Posted by 茶畑管理人A at 2011年10月29日 14:27
ギョウセイ様

こんにちは
雨が降り出した茶畑です。

落語大好きです

どんな演目か、考えるだけでもワクワクして来ます

やはり、何でも「本物」に触れる事は大事ですね
Posted by 茶畑管理人A at 2011年10月29日 14:33
生の落語は聴いた事がありません。
この方は知りませんが、どうぞ楽しんで。
「小さん」が好きでした。あと、歌之介の「竜馬伝」を初めて聴いたのが運転中で、笑いすぎてちょっと危なかったです。
漫才ですが、「いとしこいし」はネタが分かっていても、どうしても笑ってしまうほど、凄かったです。
Posted by イケサンイケサン at 2011年10月30日 08:44
イケサン様

ありがとうございます
私も遊馬さんは、初めてですが、体格同様に期待大です

「小さん」いいですねぇ〜

歌之介は、一度生で聴きましたが、これでもかと言うほどの笑いの波状口撃で涙ポロポロで顎が痛くなった記憶があります

漫才も勢いではなく、聞かせて笑わせられるものが好きです
Posted by 茶畑管理人A at 2011年10月30日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。