鹿児島湯活報告(後編)
今日は小雨がパラつき出しましたが、
昨日のお天気に恵まれた旅行の後編です
指宿近くにあるそうめん流しが有名な、唐船峡入り口
ここから階段では110段、エレベーターなら6階分を降りて行きます。
名水の碑
澄んだ綺麗な水
鱒や鯉と一緒に食用のチョウザメが泳いでいました
昨日は23℃と暑かったので、水際はひんやりと涼しく、こりゃあ夏場は大盛況だろうと合点しました
くるくる回るそうめん流し
そうめんの茹で加減と出汁の美味しさに、ペロッと頂きました(^^ゞ
鹿児島の物産館での新鮮な魚
指宿の特産品そらまめ
アーケードには街角ギャラリーも
これは地元高校の書道部のものですが、その他写真や詩があちこちで見られました
薩摩隼豚
黒豚もおだてりゃ‥‥
久しぶりに行った鹿児島県、「鹿児島は沸いてます」のCF通り、
なんだかとても元気でした
水泳仲間のお姉さま方と共に、たっぷりの「元気」を充電出来た気がします
熊本はくまモンばかりにお任せしないで、地域がもっと元気になり、それを自ら発信出来るようにならないと
うっちょかれるぅ〜(゚-゚)
と感じた湯活でした
以上、報告おわり
何をするにも、健康一番
ですね('-^*)ok
関連記事