茶畑捕り物帳□□□
おはようございます
気温は一桁台、今朝も霧深い人吉球磨地方です
川辺川に架かる柳瀬橋
人吉城跡へ続く水の手橋
お待たせしております、先日のあんさ〜です
これがくえすちょんでしたね
これは、以前から何者かによって茶畑に掘られた穴に困り果てた管理人が、役場に依頼して穴の主を捕獲する為の「わな」だったのです
動物は、塩が好物
それに甘い物も好物との事でキャラメルコーンの姿も見えますね
ペレットと呼ばれるえさトウモロコシをぺちゃんこにしたものらしいです
中に入り餌を食べると扉の紐が外れ、生け捕りになる仕掛けらしいです
設置したその夜、鹿がその辺りをうろついていたので、思わず「あっちへ行って」と思ってしまいました(゚-゚)
穴の主の正体やいかに
上手く行くと良いのですが・・・(-"-;)
茶畑以外のもっと山の方で暮らしてね
素晴らしい解答を寄せて頂いた皆様、ありがとうございました
またのご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
関連記事